
【AFCアジア最終予選おさらい】日本代表はオーストラリア代表とドロー、4連勝を逃すも首位をキープ
AFCアジア最終予選グループC第4節・日本VSオーストラリアの試合が、10月15日に埼玉スタジアム2002で行われた。8大会連続のW杯本戦出場を目指す日本代表は、ここまで3戦全勝で首位。対戦相手は、6大会連続のW杯本戦出場を目指すオーストラリア代表。グループC現在1位の日本代表が、2位のオーストラリアをホームに迎える今節は、両チームにとって重要な一戦だった。試合のハイライトとともに振り返っていこう。※トップ画像出典/Getty Images

日本とオーストラリア、両チームのスタメンは?
日本代表のスターティングメンバーは、GK鈴木彩艶。最終ラインに谷口彰吾、板倉滉、町田浩樹の3バック。中盤3列目ボランチは守田英正、田中碧、右サイドに堂安律、左サイドが三苫薫。2列目を南野拓実、久保建英、そして前線はワントップで上田綺世が先発出場した。
対するオーストラリア代表は、GKジョー・ガウチ。最終ラインにジェイソン・ゲリア、ハリー・サウター、キャメロン・バージェス。中盤3列目がルーク・ブラッタン、ジャクソン・アーバイン。右サイドにルイス・ミラー、左サイドにジョーダン・ボスを配置。2列目がアルディン・フルスティッチ、ライリー・マッグリー。前線はミッチェル・デュークのワントップという編成だ。

試合の主導権を握りながらも、ゴールを奪えない時間帯が続く
前半は日本代表が主導権を握る。まずは前半5分、南野がドリブルで仕掛け、つないだ上田から堂安へパス。左足でクロスを上げるが、オーストラリアディフェンスがクリア。そのクリアボールを板倉が拾い、右サイドの久保へパスが渡る。久保は右サイド深くから一度、後方の田中へ預けると、田中が冷静に切り返し、久保にリターンパス。久保がゴールライン際から左足でシュートを放つが、枠をわずかに外れる。
7分にはオーストラリア代表がフリーキックを得る。キッカーのフルスティッチが左足でクロスを上げると、デュークが飛びこみ頭で合わせるが大きく枠の外へ逸れた。
今度は、日本代表が15分にコーナーキック。キッカーは久保。左足でファーサイドを狙ったクロスを上げ、フリーになっていた堂安が左足で合わせるがミートできず、キーパーがキャッチ。
23分には、久保が体を当ててボールを奪い、そのボールを堂安がドリブルで持ち込み、右サイドに上がってきた久保にパス。逆サイドには三苫、中央に上田が走り込んでいる状況で、久保がクロスを上げるがディフェンダーがカット。こぼれたボールを田中が右足でボレーするも、オーストラリアの守備に阻まれる。セカンドボールを拾った上田がシュートを放つが、ゴールを奪うことができなかった。
オーストラリア代表にシュートを許さず、0-0で後半戦へ
日本代表は前半に怒涛の攻撃を続け、33分には守田から裏へのロングボールを南野が受け、三苫へつなぐ。三苫はドリブルでペナルティエリア左へ侵入し、右足を振り抜くも枠を捉えられず。さらに40分、町田からパスを受けた三苫が、左サイドから落ち着いて2回切り返し、クロスを上げる。上田が頭で合わせるが、残念ながらゴールキーパー正面だった。
攻撃面では三苫と久保の左右のサイドでの仕掛けで何度かチャンスを作るが、ゴールを奪うことができない。しかし、板倉を中心に守備陣が連携して対応し、前半はオーストラリアのシュートをゼロに抑え、0-0のまま後半戦へ突入した。
先制はオーストラリア!1点を追う日本は速い展開で攻撃を仕掛ける

後半も日本代表が攻撃を仕掛ける展開が続く。57分には久保の右サイドのクロスから、ファーサイドに飛び込んだ南野が頭で合わせ決定機をつくるが、これも枠をとらえられない。
試合が動いたのは58分、オーストラリアは日本のゴールキックを受けたゲリアが、前線へ長いボールを送る。細かくパスをつないでミラーが右サイドからゴール前に送ったクロスが谷口のクリアミスを誘い、オウンゴール。オーストラリアが先制し、日本はこの予選で初の失点となった。
62分には堂安に代わり伊東純也がピッチへ。早速、伊東が速さを活かしたドリブルで右サイドを駆け上がり、コーナーフラッグ付近からクロスを上げる。上田が反応し頭で合わせるが、相手ゴールキーパーにセーブ。
1点を追う日本代表は、攻撃のテンポと流れを変えるため、南野に代えて鎌田大地、久保に代わり中村敬斗を投入。そして76分、パスを受けた中村が左サイドからペナルティエリア左へ侵入し、マイナスの角度からゴール前に詰めた上田へ鋭いクロスを送る。ボールはゴール前でバージェスの足に当たってオウンゴールとなり、日本代表は同点に追いついた。
その後、83分にも中村の左サイドからの低いクロスに、途中出場の小川がゴール前に詰めるなど、最後までゴールを狙い続けたが、追加点は奪えないまま試合が終了した。
試合結果は、1-1で引き分けとなった。
両サイドからの速い攻撃で、途中出場ながら流れを変えた伊東と中村
前半から積極的に攻撃を仕掛けながらも、オーストラリア代表の守備を崩せない時間帯が続いた。1点を追い、あせりも見え始める時間帯で、途中出場した伊東と中村は冷静に両サイドから速さを活かしたドリブルや1対1を仕掛け、攻撃の流れを変えた。オーストラリアディフェンダーの守備が、少しずつ揺さぶられることでズレができ、オウンゴールではあったが貴重な1点を引き寄せる結果となったのだろう。
この試合で日本代表はオーストラリア代表と引き分けたものの、4試合を終え3勝1分け。勝ち点を10に伸ばし、首位をキープした。
「DAZN AFCアジア最終予選ハイライト 日本vsオーストラリア グループC第4節」より
*The information in this article has been edited and distributed based on the content at the time of broadcast.

A comparison between Japan and the US! A complete reproduction and analysis of Major League Baseball's magic pitches, and the differences in catcher techniques between Japan and the US

From basketball to the women's national team and to Eddie Jones: The message that Marie Sasaki, a sports interpreter who continues to take on new challenges, wants to convey now

Commentary on Ohtani's batting, who was outstanding this season, and MLB's home run king
