
パワプロ30周年記念作『パワプロ2024』主題歌「RELAY」制作秘話 現役高校生の歌い手・藤原美慶×作詞家・カトウチヒロ 特別対談(1)合格の一報に友人は「嘘やろ…」「サイン欲しい」
株式会社コナミデジタルエンタテインメントの人気野球ゲーム「パワフルプロ野球」シリーズの最新作、『パワフルプロ野球2024-2025(以下、パワプロ2024)』が2024年7月18日に発売された。シリーズ30周年を記念した本作には、過去最多となる400人超のOB選手が登場。南海、近鉄、阪急がオールドチームとして復刻するなど、幅広い世代が楽しめる内容に仕上げられている。

その『パワプロ2024』の主題歌「RELAY」を担当することになったのが、オーディションを勝ち抜いて大役の座を射止めた藤原美慶 (ふじわら びけい)さんだ。現在は徳島県内の学校に通う高校3年生の藤原さんと、「RELAY」の作詞を担当されたカトウチヒロさんのオンラインでの特別対談が実現。応募最年少で大役を射止めた藤原さんのオーディション秘話や、楽曲制作のエピソードなどをお伺いした。
カラオケ大会に出場している藤原美慶さん(画像提供/藤原美慶さん(本人))
――まずは藤原美慶さんにお伺いします。どのような経緯で「RELAY」を歌うことになったのでしょうか?
藤原美慶(以下、藤原):『淡路音楽島うたじまんコンテスト』というカラオケ大会に出場し、グランドスラム(年間王者)を獲得させてもらったことが今回のお話をいただくきっかけになりました。大会の審査員を務められていた先生から主題歌のオーディションがあることを教えていただき、合格を経てこのような形で歌を披露させていただくことになりました。
カトウチヒロ(以下、カトウ):Tiktokにアップされている美慶さんの歌唱動画を拝見させてもらいましたが、イントロが流れた瞬間にスイッチが切り替わり、女子高生から歌い手の顔になるような印象を受けまして、美慶さんの歌が秘める凄まじい力や可能性を感じさせられました。
でも、そのようなSNSなどの現代の情報発信ツールを使いながらも、大会やコンテストに出場して優勝を目指していく昔ながらの“ストロングスタイル”での活動を大切にされているとお聞きして、個人的には意外に感じました。
Fujiwara:そうですか? SNSは『パワプロ2024』のオーディションをきっかけに始めたんですけど、それまでの私はコンテストに出場することをとても大切にしていて、「優勝するまで1つの大会に出場し続けること」を目標に活動を続けてきました。
「スターへの道」という大会には、私が小学校2年生の頃から出場を続けていて。年1回行われている大会で、高校2年生の時にようやく優勝できた思い入れのある大会なんです。また、「淡路島うたじまんコンテスト」という大会には高校1年生の時にはじめて出場し、昨年のグランドスラムで優勝することができました。それ以外にもたくさんの大会に出てきましたし、色々な悔しい経験も乗り越えたからこそ今があると思っています。
画像提供/カトウチヒロさん(本人)
カトウ:なるほど。そういった強い思いで大会に臨まれていたんですね。ちなみに、オーディションを受けるきっかけとなった「淡路島うたじまんコンテスト」ではどんな曲を歌われたんですか?
Fujiwara:最初は高橋洋子さんの『魂のルフラン』(1997年)を歌って優勝させていただいたのですが、グランドスラムに進出させていただいた時は曲を変更し、Aimerさんの『残響散歌』(2022年)で本番に臨みました。
カトウ:『残響散歌』はSNSにアップしている歌唱動画を見せてもらいましたが、それ以外にも本当に幅広い年代の楽曲を歌われているんですね。美慶さんが生まれる前の曲もレパートリーに加えられていて、とても意外に感じました。
Fujiwara:カラオケに行った時に両親が歌っているので、それが耳に残っていて。「自分でも歌ってみようかな……」と思って選曲しました。私は昔の曲も最新の曲と同じくらい好きなので、これからも色々な世代の歌を歌っていきたいと思っています。
カトウ:そういった背景があるんですね。僕らの世代の楽曲も愛していただけるのは本当に嬉しいです。ちなみに美慶さんが目指している理想のシンガー像などはあるのでしょうか?
Fujiwara:宇多田ヒカルさんです。儚い雰囲気の歌声や豊かな表現力が本当に素晴らしいと思っていて、私にとって憧れの存在です。
受験者最年少で大役に抜擢の座 藤原美慶が語るオーディション秘話
画像提供/藤原美慶さん(本人)
――その後はオーディションを経て『RELAY』への起用が決まったそうですが、合格の一報を聞いた時の印象を聞かせてください。
Fujiwara:エントリーを決めた当時の私は、まだ何もSNSのアカウントを持っていなかったので、カラオケ大会の様子を収めた動画などをまとめてアップロードしたり、カラオケボックスで録音した音源をひとまず送るような状況でした。なので、オーディションに参加はしてみたものの、まさか本当に選ばれるとは思っていなくて、合格を聞いた時にはとにかく驚いたことを覚えています。
――すぐにご家族やご友人などにご報告されたのでしょうか?
Fujiwara:いえ、オーディションに受かったものの、しばらくは合格したことを誰にも言えない状況でした。レコーディングを経て、みんなに発表できたのはゴールデンウィークの頃だったと思います。
――どのように合格を報告されたのですか?
Fujiwara:ちょうど学校にいる時に『パワプロ2024』オープニングムービーがアップされまして。友達と一緒にYouTubeを見ながら、合格を報告させてもらいました。
最初は「嘘やろ…」って言われて、誰からも信じてもらえなかったんですけど、音声が流れると私の声だとみんなが気づいてくれて。野球部の友達からは「サインが欲しい」と言われたり、昨年授業を担当してくださった先生方が、わざわざ教室まで駆けつけてくれて祝福してくれたりしました。それ以外にも、疎遠になってしまった友人とかからもたくさんの連絡をいただいて。「歌を頑張っていると聞いていたけれど、そこまで活躍していると思わなかった」とか色々なメッセージをいただけたことが励みにもなりました。
<著作権表記>
一般社団法人日本野球機構承認
Konami Digital Entertainment/WBCI ©2024 SAMURAI JAPAN
日本プロ野球名球会公認
日本プロ野球OBクラブ公認
日本プロ野球外国人OB選手会公認
プロ野球フランチャイズ球場公認
ゲーム内に再現された球場内看板は、原則として2023年度プロ野球公式戦のデータを基に制作しています。
データは、Japan Baseball Data(株)が独自に収集したものであり、公式記録とは異なる場合があります。
提供情報の手段を問わず、いかなる目的であれ無断で複製、転送、販売等を行う事を固く禁じます。
All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.
©Konami Digital Entertainment

Beyond defending the goal! Shiori Fukuda takes on the challenge of making the bright future of women come true through soccer vol.3

Hiromi Matsunaga talks about the appeal of the “endangered species” switch hitter (3)
