カリスマスパイク博士“高橋竜也”が期待するフランスを解剖‼︎「決勝まで行ってほしい」
カリスマスパイク博士の高橋竜也氏(FUTABA SOCCER WORLD)が優勝候補と期待するフランス。グループリーグ初戦でオーストラリアに2−1、ペルーに1−0で勝ち、デンマークには0−0で決勝トーナメントへ勝ち進んだ。フランスは、メッシ擁するアルゼンチンに勝てるのか?高橋氏に、鍵を握る2選手について語っていただいた。

Dissecting Brazil! ︎
ロシアを解剖‼︎
ドイツを解剖‼
ポルトガルを解剖‼
ベルギーを解剖‼
イングランドを解剖‼
セネガル・ポーランドを解剖‼
アルゼンチンを解剖‼

――グリーズマンに期待
Takahashi:いやー、優勝候補とも言われ注目を集めているフランスですね。
前線で多彩な動きをして現代FWっぽくないアントワーヌ・グリーズマン選手に期待しています。非常にボールコントロールに優れていますし、特別足が速いわけではありませんが、瞬間的なアジリティーであったり、球離れが速く味方選手を上手く使いますよね。

――PUMAフューチャー
Takahashi:彼はフューチャーを履いてプレーしています。ボールタッチをはっきりさせたい選手に相応しいシューズとなります。小刻みなステップワークにボールタッチが軽快で、ペナルティーエリアに入ってから放つパンチが効いたシュートが魅力的ですよね。
このようなプレーを手助けしてくれるシューズがフューチャーとなります。彼が着用しているものは非常に軽量で、短い距離を爆発的に走るようなスプリンタータイプの選手でも、素晴らしいプレーができるように作られています。

――優れたグリップ力
Takahashi:ロシアの芝はハイブリッド芝でして、それがまた功を奏していまして、PUMAのスタッドは優れたグリップ力を兼ね備えているので、選手を上手くサポートできているという印象があります。
グリーズマンは常に良い位置にいてこぼれ球を狙っていますし、PKも非常に上手ですからね。得点の匂いがしてきます。
小ネタですけど、ジルー選手もフューチャーを使用しているので、彼の強靭な体を使ったポストプレーからゴールも生み出されるのかなと思いますね。

――ポグバが使用するのはadidas プレデター
Takahashi:やっぱり皆さん大好きで人気があるポール・ポグバ選手となりますね。彼が実際に着用しているプレデターはレースレスで、足入れの部分が非常に広くて足に優しいつくりのものを採用しています。
ポグバ選手は現代にはなかなかいない超大型ボランチとなります。身体能力に秀でていて、特にスピードが速いわけではないですが、ボールのトラップをそこまでしていいの?と思えるような遠い位置にします。

ですが、それをカバーできる能力と俊敏性があるんですよね。体が非常に大きいので一見重そうですが、しなやかなドリブルワークができるので簡単に奪われることがないですね。
――プレデターのコントロールスキン
Takahashi:プレデターに付いているフィン形状により、滑らかなボールタッチや中長距離のパスを効果的にするのをサポートしていると思います。このコントロールスキンが能力を遺憾なく発揮するためにアッパーにコーティングされています。
――フランスはアルゼンチンに勝てるのか?
ポグバ選手のコントロール力がアルゼンチンに対して、どこまで発揮されるのか非常に楽しみでなりませんね。
彼が良ければフランスは良いでしょうし、ポグバ選手の1つ1つのプレーに大注目です。
個人的にはアルゼンチンを撃破して決勝まで進んで欲しいですね。 (了)




FUTABA SOCCER WORLD
http://www.futaba-sp.com/author/oomiya
Interview photograph / Hidemi Sakuma
ロシアを解剖‼︎
ドイツを解剖‼
ポルトガルを解剖‼
ベルギーを解剖‼
イングランドを解剖‼
セネガル・ポーランドを解剖‼
アルゼンチンを解剖‼
――グリーズマンに期待
Takahashi:いやー、優勝候補とも言われ注目を集めているフランスですね。
前線で多彩な動きをして現代FWっぽくないアントワーヌ・グリーズマン選手に期待しています。非常にボールコントロールに優れていますし、特別足が速いわけではありませんが、瞬間的なアジリティーであったり、球離れが速く味方選手を上手く使いますよね。
――PUMAフューチャー
Takahashi:彼はフューチャーを履いてプレーしています。ボールタッチをはっきりさせたい選手に相応しいシューズとなります。小刻みなステップワークにボールタッチが軽快で、ペナルティーエリアに入ってから放つパンチが効いたシュートが魅力的ですよね。
このようなプレーを手助けしてくれるシューズがフューチャーとなります。彼が着用しているものは非常に軽量で、短い距離を爆発的に走るようなスプリンタータイプの選手でも、素晴らしいプレーができるように作られています。
――優れたグリップ力
Takahashi:ロシアの芝はハイブリッド芝でして、それがまた功を奏していまして、PUMAのスタッドは優れたグリップ力を兼ね備えているので、選手を上手くサポートできているという印象があります。
グリーズマンは常に良い位置にいてこぼれ球を狙っていますし、PKも非常に上手ですからね。得点の匂いがしてきます。
小ネタですけど、ジルー選手もフューチャーを使用しているので、彼の強靭な体を使ったポストプレーからゴールも生み出されるのかなと思いますね。
――ポグバが使用するのはadidas プレデター
Takahashi:やっぱり皆さん大好きで人気があるポール・ポグバ選手となりますね。彼が実際に着用しているプレデターはレースレスで、足入れの部分が非常に広くて足に優しいつくりのものを採用しています。
ポグバ選手は現代にはなかなかいない超大型ボランチとなります。身体能力に秀でていて、特にスピードが速いわけではないですが、ボールのトラップをそこまでしていいの?と思えるような遠い位置にします。
ですが、それをカバーできる能力と俊敏性があるんですよね。体が非常に大きいので一見重そうですが、しなやかなドリブルワークができるので簡単に奪われることがないですね。
――プレデターのコントロールスキン
Takahashi:プレデターに付いているフィン形状により、滑らかなボールタッチや中長距離のパスを効果的にするのをサポートしていると思います。このコントロールスキンが能力を遺憾なく発揮するためにアッパーにコーティングされています。
――フランスはアルゼンチンに勝てるのか?
ポグバ選手のコントロール力がアルゼンチンに対して、どこまで発揮されるのか非常に楽しみでなりませんね。
彼が良ければフランスは良いでしょうし、ポグバ選手の1つ1つのプレーに大注目です。
個人的にはアルゼンチンを撃破して決勝まで進んで欲しいですね。 (了)

FUTABA SOCCER WORLD
http://www.futaba-sp.com/author/oomiya
Interview photograph / Hidemi Sakuma