
大番狂わせを演じるのはこのチームか!?LOSCリール、強敵撃破で見えてきたチャンスと決勝トーナメントの展望
近年では、2020-2021シーズンにフランス・リーグアンを制し、直近2年も5位、4位と安定した成績を誇る。フランス国内では、パリ・サンジェルマンという絶対王者やASモナコ、リヨン、マルセイユといった強豪の陰に隠れることも少なくないが、今季から導入されたCL1次リーグでは、5勝1分2敗で全体の7位。ストレートでの決勝トーナメント進出を果たした唯一のフランス勢となった。1次リーグの内容も決して対戦相手に恵まれたわけでもなく、レアル・マドリードやアトレティコ・マドリードといった強豪にも土をつけることに成功。決勝トーナメントでの大躍進も十分に考えられる。※イラスト/vaguely

絶対的な守護神とエースを携え、強豪撃破へひた走る
1次リーグ初戦で対戦したのは、ポルトガルのスポルティング。しかし、前半38分に先制点を決められると後半にも追加点を献上する。前半に退場者を出したこともあり1試合を通してシュート数も4本に抑えられ、0-2で完敗を喫した。続く第2節はスペインの強豪レアル・マドリードとの一戦だった。格上との試合だけに苦戦が予想され、序盤から押し込まれる展開が続く。しかし、GKリュカ・シュヴァリエを中心に何とか守り切ると、前半終了間際にFKから相手のハンドを誘い、PKのチャンスを獲得。これをFWジョナサン・デイビッドが落ち着いて決め、先制に成功した。後半もレアルの猛攻を何とか防ぎ、1-0と値千金の勝利を挙げた。
その勢いのまま挑んだアトレティコ・マドリード戦では、前半に先制を許す苦しい展開から逆転に成功し、3-1と快勝。後半20分から入ったFWジョナサン・デイビッドが2ゴールを決めるなど交代策も的中し、スペインの強豪相手に2連勝を飾った。第4節のユベントス戦は1-1と引き分けに終わったものの、続くボローニャ戦、SKシュトゥルム・グラーツ戦では連勝し、ここまで4勝1分1敗と大きく勝ち越す。第7節はグループ1位で突破したリヴァプールFCとの戦い。前半に先制されたものの、後半にFWジョナサン・デイビッドのゴールで何とか同点に追いついた。このまま粘り切れるかと思ったが、その直後に勝ち越し弾を決められて2-1と惜敗を喫した。しかし、一度敗北を喫してもすぐに修正を図り、最終節となったフェイエノールト戦では、6ゴールを決める。この試合は最終スコアを6-1とし、1次リーグ7位で決勝トーナメント進出を決めた。
▼2024-2025UEFAチャンピオンズリーグ1次リーグ成績
5勝1分2敗/17得点10失点/勝ち点16
2025年シーズン予想フォーメーション
4-2-3-1を基本フォーメーションとし、DFラインを高く保って相手にスペースを与えない戦術をとるのがこのチームの特徴だ。金星を挙げたレアル・マドリード戦でも、コンパクトな陣容からボールを奪い、鋭いカウンターへとつないでいる。GKには、そのマドリード戦で何度もビッグセーブを見せたリュカ・シュヴァリエが入る。DFラインは、左からガブリエル・グズムンドソン、アレクサンドロ・リベイロ、バフォデ・ディアキテ、アイサ・マンディとした。ただし、右SBにDFトーマス・ムニエが入ったり、DFアイサ・マンディがCBを務めたりすることもあり、すべての選手が固定されているわけではない。ダブルボランチの一角は、MFバンジャマン・アンドレが確定。もう一人はMFアイユーブ・ブアディ、MFアンドレ・ゴメス、MFエンガラエル・ムカウの3選手が争う。ここは実力と将来性も加味して、20歳のMFエンガラエル・ムカウを配置した。2列目は左からMFハコン・アルナル・ハラルドソン、MFレミ・カベッラ、MFオサメ・サハラウィとする。試合によって入れ替わりが激しく、MFミッチェル・バッカーがスタメンになることもあるため、非常に流動性の高いポジションといえる。ワントップはFWジョナサン・デイビッドが務める。リーグ戦でもカップ戦でも大事なところで点を決められるエースと呼ぶにふさわしい存在だ。

決勝トーナメントの展望ー退場者問題が悔やまれるも、勢いそのままに上位進出を狙う
1次リーグのレアル・マドリード、アトレティコ・マドリードの撃破により、ジャイアントキリングのイメージもあるリールだが、ほかの試合も堅実に勝利を収めている。敗北を喫した初戦のスポルティング戦と第7節のリヴァプールFC戦はいずれも退場者を出しており、どちらも10人になってから失点している。退場者を出すのも実力のうちではあるものの、最後まで11人同士で戦えばもう少し違った展開だった可能性は否定できない。安定したパフォーマンスで移籍のうわさも絶えないGKリュカ・シュヴァリエや、高い決定力を誇るエースのFWジョナサン・デイビッドという攻守の要となる選手も存在し、一発勝負のトーナメントなら大穴になりえるチームだ。1次リーグの成績を見ても、上位勢に風穴を開ける可能性は十二分に感じる。
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
