
3連覇の夢を実現するための戦略とは?選手層強化と安定感を追求するヴィッセル神戸の予想と展望
2023年にJ1初優勝を飾り、連覇を目指した昨シーズン。元日本代表のFW大迫勇也を中心に、FW武藤嘉紀やMF扇原貴宏、MF山口蛍といったスタープレーヤーをスタメンに並べ、序盤から安定した戦いを見せた。勝負どころとなる夏場から秋にかけては、第26節の横浜F・マリノス戦から第33節の京都サンガ戦まで引き分けを挟み、破竹の7連勝を記録。そのまま押し切って2連覇を達成した。また37試合に出場し、13ゴール7アシストのMF武藤が年間MVPに輝いた。※イラスト/vaguely

実力、スター性を兼ね備えたチームの懸念材料は?史上2チーム目の3連覇を目指す
J1初優勝を果たし、王者として臨んだ昨シーズン。開幕戦はJ1に復帰したばかりのジュビロ磐田戦だった。足元をすくわれかねない相手だったものの、王者の風格を見せて2-0で快勝を見せる。第11節の名古屋グランパスに2-0で勝利すると、第14節のアビスパ福岡戦までは4連勝。その直後の試合では、鹿島アントラーズに0-1、その次の東京ヴェルディ戦でも0-1と惜敗が続いた。しかし、長いシーズンを通して連敗はこの一度きり。日本代表として戦った経験を豊富に持つスター軍団の安定感は、シーズン最後まで揺らぐことはなかった。第26節の横浜F・マリノス戦から第33節の京都サンガ戦までは7勝1分とし、2連覇を一気に手繰り寄せる。優勝の行方は最終節までわからなかったものの、最後は湘南ベルマーレを3-0で寄せ付けず、見事に連覇を達成。吉田孝行監督は、J1連覇を成し遂げた史上7人目の指揮官となった。また、11月23日に行われた天皇杯決勝でもガンバ大阪を1-0で退けていたため、この年は2冠を達成した記念すべきシーズンにもなった。
▼2024年シーズンの成績
J2リーグ:1位(21勝9分8敗/61得点36失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:1回戦敗退
天皇杯:優勝
2025年シーズン予想フォーメーション
2024年のヴィッセル神戸は、4-1-2-3という攻撃的布陣でリーグを制覇した。監督、レギュラー選手ともに大きな入れ替えはないため、昨シーズンのフォーメーションをもとに3連覇を狙う可能性が高い。DFラインは、右サイドバックのDF酒井高徳をはじめ、昨年のレギュラー陣がそのまま配置されると予想する。しかし、今オフでは、4人のDFを補強した。なかでも注目なのは、SCコリンチャンス・パウリスタから移籍したブラジル人DFカエターノだ。CBを主戦場とし、コリンチャンスでは公式戦通算38試合に出場している。昨季のレギュラー陣に割って入るとしたらこの選手になるか。中盤では、主将としてチームをまとめてきたMF山口蛍のJ2V・ファーレン長崎への完全移籍が決定。もともと、中盤の底はMF扇原貴宏がレギュラーを務めていたものの、ドイツリーグでも活躍したベテランMFの移籍はチームとして痛手だ。MF山口を合わせると、MFは6名放出して補強したのは1名のみ。長いシーズンを戦うには、少し不安が残る内容だ。3トップの動きは現状なく、大黒柱のFW大迫勇也を中心に、昨季リーグMVPのFW武藤嘉紀やFW広瀬陸斗、FW宮代大聖らが攻撃を引っ張っていくことになるだろう。

2025年シーズンの展望ースター選手の負担軽減とサブメンバー強化が急務
攻撃的な布陣を採用していたものの、昨シーズンは得点、失点ともにリーグ3位。攻守にわたってバランスの取れた理想的な成績で2連覇を達成した。勝利数も唯一20勝を超えており、ここぞという場面での勝負強さが光るシーズンだったといえる。海外でも活躍経験のある元日本代表選手を多く抱え、実力もスター性もリーグ随一。しかし、そんなスター選手たちも30代半ばに差しかかり、カップ戦を含めた全試合に出場するのは難しいものがある。昨季の成績からさらにマークが厳しくなると想定されるため、3連覇を目指すためにはサブメンバーの底上げが急務だ。特に、今年で26歳になるMF佐々木大樹は、昨季途中出場がメインながらも35試合に出場し5ゴールを挙げている。サイドもCFも務められる貴重なユーティリティ性をもつ選手であり、今年はさらなる成長に期待したい。DF陣は補強を積極的に行い、4選手が加入。昨シーズン同様、一年を通して安定感のあるチームにするためにも、DFラインの層を厚くしておくに越したことはない。Jリーグ史において、3連覇を成し遂げたのは2007年~2009年の鹿島アントラーズのみ。ヴィッセル神戸がその大記録に並ぶかどうか、大きな注目が集まる。
新加入選手/移籍情報(2025年1月29日時点)
IN
【GK】
ウボング リチャード マンデー/福知山成美高校/19歳
【DF】
小池 裕太/横浜F・マリノス/28歳(完全移籍)
カエターノ/SC コリンチャンス・パウリスタ/25歳(完全移籍)
本山 遥/ファジアーノ岡山/25歳(完全移籍)
山田 海斗/ヴィッセル神戸U-18/18歳
【MF】
橋本 陸斗/東京ヴェルディ/19歳(完全移籍)
OUT
【GK】
高山 汐生/FC琉球/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
坪井 湧也/RB大宮アルディージャ/25歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
【DF】
山田 海斗/タコマ・ディファイアンス/18歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
菊池 流帆/FC町田ゼルビア/28歳(完全移籍)
本間 ジャスティン/松本山雅FC/19歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
尾崎 優成/ブラウブリッツ秋田/21歳(2026年1月1日までの育成型期限付き移籍)
【MF】
泉 柊椰/RB大宮アルディージャ/24歳(完全移籍)
安達 秀都/ザスパ群馬/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
浦 十藏/カターレ富山/20歳(2026年1月1日までの育成型期限付き移籍)
山口 蛍/V・ファーレン長崎/34歳(完全移籍)
櫻井 辰徳/サガン鳥栖/22歳(2026年1月1日までの育成型期限付き移籍)
中坂 勇哉/未定/27歳
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
