
攻守のバランスが勝負の分かれ目!再び上位進出を狙う名古屋グランパスの予想と展望
2010年にリーグ優勝を果たし、その翌年は2位と常勝軍団への道が開いたかに思えたが、2016年にクラブ史上初のJ2降格。しかし、1年でJ1に復帰すると2020年には3位に入り、AFCチャンピオンズリーグ2021への出場権を獲得した。昨シーズンは全体を通して波に乗れず、終盤は1勝1分4敗と負けが先行。最終順位は11位だった。しかし、YBCルヴァンカップでは、アルビレックス新潟との激闘を制して見事優勝を果たす。今シーズンは4季目となる長谷川健太監督指揮のもと、リーグ戦でも上位進出を目指す。※イラスト/vaguely

カップ戦を制した勝負強さをリーグ戦でも!快速FWの活躍で、上位進出を目指す
2023年の順位を6位とし、昨シーズンはトップ5を視野に入れてスタートした。しかし開幕から3連敗を喫し、いきなり出鼻をくじかれてしまう。それでも、続く第4節の柏レイソル戦から第9節のセレッソ大阪戦まで引き分けを挟んで5連勝。6試合を3失点で抑えるなど、GKミッチェル・ランゲラック選手を中心とした堅実な試合を見せ、上位チームに肉薄していた。だが、6月に入ると今度は引き分けを挟んで5連敗を喫してしまう。この時期は反対に6試合で3得点しか奪えず、攻撃面で課題が露呈した。第23節の柏レイソル戦でようやく連敗を脱すると、第29節のアルビレックス新潟線から第31節のジュビロ磐田戦まですべて2-0以上で快勝する。しかし、その直後から引き分けを挟んで4連敗。最終節の横浜F・マリノスには2-0で勝利したが、最終順位を11位としてリーグ戦を終えた。一方、YBCルヴァンカップでは決勝まで進出。決勝のアルビレックス新潟戦では、FW永井謙佑選手の2ゴールなどで試合を優位に進めるも延長戦までもつれ込み3-3でPK戦へ。名古屋グランパスは5人全員がPKを決め、見事に2021年以来の優勝を成し遂げた。
▼2024年シーズンの成績
J2リーグ:11位(15勝5分18敗/44得点47失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:優勝
天皇杯:2回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
2024年シーズンの名古屋グランパスは、3-4-2-1のフォーメーションをメインに採用していた。17名の選手がチームを去ったものの、レギュラー陣はほとんどが残留。補強ポイントに挙げられていたDFも、アビスパ福岡からDF宮大樹選手、浦和レッズからDF佐藤瑶大選手というレギュラークラスの選手を獲得し、層に厚みを持たせた。中盤から前線にかけては昨年同様のメンバーを中心に戦うことになるだろう。そして、注目はGKだ。2018年の加入以来、昨年まで名古屋のゴールマウスを守り続けたGKミッチェル・ランゲラック選手が、母国のオーストラリアへ帰国することが決定。後任探しが急務だったものの、ベルギーリーグのKAAヘントからGKシュミット ダニエル選手を獲得。海外経験豊富で、日本代表としても14試合に出場した197cmの長身GKが、新たに守護神として君臨すると予想する。背番号も1を着用することが決定するなど、クラブからの期待も厚い。新天地でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか注目だ。

2025年シーズンの展望ー守備陣の立て直しがカギ!
長らく名古屋グランパスの守護神としてチームを支えたGKミッチェル・ランゲラック選手がチームを去り、手薄だったDFの補強を積極的に行った守備陣の活躍に注目だ。昨シーズンは、夏場以降に3失点以上を喫した試合が全部で5試合あった。引き分けを挟んで5連勝を記録した6試合では3失点に抑えるなど、前半戦のディフェンスは安定していたが、疲れも見え始めた後半戦にかけて守備が崩壊してしまった印象だ。カップ戦も視野に入れると、DF陣は層を厚くしておいたほうがよいだろう。
一方、攻撃陣の奮起にも期待したい。昨シーズンのチーム得点王は、MF稲垣祥選手とFW永井謙佑選手の6ゴール。総得点も44点に留まり、上位進出するなら最低でもあと10ゴールはほしいところだ。そのためにも、シーズン10得点は狙えるストライカーの誕生が待たれる。今シーズンもワントップのレギュラーを務める可能性が高いFW永井選手は今年で36歳。しかし、かつて日本代表でも活躍した快速FWは、ベテランになった今でもそのスピードは健在である。YBCルヴァンカップ決勝では前半だけで2ゴールを叩き出すなど、勝負強さも併せ持つ。今シーズン、自身初の2桁得点を挙げれば、リーグ戦でもチームの上位進出は見えてくるはずだ。
新加入選手/移籍情報(2025年1月29日時点)
IN
【GK】
シュミット ダニエル/KAAヘント/32歳(完全移籍)
【DF】
徳元 悠平/FC東京/29歳(完全移籍)
佐藤 瑶大/浦和レッズ/26歳(完全移籍)
宮 大樹/アビスパ福岡/28歳(完全移籍)
【MF】
原 輝綺/清水エスパルス/26歳(完全移籍)
浅野 雄也/北海道コンサドーレ札幌/27歳(完全移籍)
加藤 玄/筑波大学/21歳
【FW】
杉浦 駿吾/名古屋グランパスU-18/18歳
OUT
【GK】
東 ジョン/ヴァンフォーレ甲府/22歳(完全移籍)
三井 大輝/徳島ヴォルティス/23歳(完全移籍)
ミッチェル ランゲラック/メルボルン・ビクトリーFC/36歳(完全移籍)
【DF】
ハ チャンレ/大田ハナシチズン(韓国)/30歳(2025年12月31日までの期限付き移籍)
井上 詩音/ベガルタ仙台/24歳(完全移籍)
森下 龍矢/レギア・ワルシャワ/27歳(完全移籍)
成瀬 竣平/未定/24歳
【MF】
吉田 温紀/愛媛FC/21歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
倍井 謙/ジュビロ磐田/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
石田 凌太郎/ブラウブリッツ秋田/23歳(完全移籍)
甲田 英將/愛媛FC/21歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
米本 拓司/京都サンガF.C./34歳(完全移籍)
久保 藤次郎/柏レイソル/25歳(完全移籍)
重廣 卓也/徳島ヴォルティス/29歳(完全移籍)
【FW】
酒井 宣福/サガン鳥栖/32歳(完全移籍)
パトリック/ツエーゲン金沢/37歳(完全移籍)
豊田 晃大/エリース豊島FC/21歳
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
