
リーグ屈指の守備をベースにJ1残留なるかー“横浜FC”2025年の予想と展望
2023年シーズンにJ1リーグ18位でJ2降格となっていた横浜FCは、2024年シーズンはJ2リーグを2位で終え、1年でJ1への帰還を果たした。2025年シーズンの目標はもちろんJ1残留だろう。これまで自力でのJ1残留を果たしたことがなく、昇格と降格を繰り返すエレベータークラブという印象の強い横浜FC。このイメージをいかに払拭するのか、四方田修平監督の4シーズン目の戦いが始まる。※イラスト/vaguely

リーグ屈指の守備力を武器に圧倒的戦績で昇格を守り抜くー“横浜FC”の2024年シーズンを振り返る
四方田監督の3年目となった2024年シーズンは、リーグ屈指の守備力が崩れることなく、序盤から独走体制に。特に15節の熊本戦からは、20戦負けなしという圧巻の堅さを見せつけた。しかしシーズン残り4試合の時点で、J1自動昇格圏の2位以内を決定させるまであと1勝と迫りながら、仙台、岡山に連敗したのち、降格が決定している栃木とも引き分けて勝ち点を取りこぼすなど大ブレーキ。その間3位長崎に差を詰められ、最終節まで昇格が決まらないという波乱もあった。最終節は長崎の勝利により負けられない状況に陥ったが、なんとかドローで終えて、自動昇格枠を守り抜いた。終盤の煮えきらない期間を除けば、圧倒的といって良い戦績でのフィニッシュだろう。
▼2024年シーズンの成績
J2リーグ:2位(22勝10分6敗/60得点27失点)
J1昇格プレーオフ:優勝
Jリーグカップ:3回戦敗退
天皇杯:3回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
中盤で絶大な存在感を放ったMFユーリ・ララ選手、守備の核であるDFンドカ・ボニフェイス選手の残留や、“J2規格外”のキック精度で14ものゴールを演出したDF福森晃斗選手の札幌からのレンタル延長など、チームMVP級の実力者たちの流出を防げたのは大きい。DFガブリエル選手の退団はあるものの、J2最少失点の守備を誇った戦術のベースは維持できそうだ。しかし、昨シーズンの得点源を見れば、FW伊藤翔選手、MF小川慶治朗選手、FWカプリーニ(大宮へ移籍)選手の3人が7得点でトップスコアラー。どこからでもまんべんなく点が取れるという見方ができる一方で、やはりJ1の舞台ではエース級のストライカーが必要になる局面もあるだろう。それを補うべく、ガンバ大阪からFW鈴木武蔵選手が加入。昨年6発と調子を取り戻しつつある日本代表経験者が本来の力を発揮できれば、残留を大きく手繰り寄せることができるだろう。ほかに注目の加入と言えば、札幌からMF駒井善成選手を獲得。ボランチやシャドーなど幅広いポジションをこなし、J1リーグ413試合出場を誇るベテランの加入は、チームに大きなバリエーションをもたらすだろう。さらに鳥栖からDF山崎浩介選手、磐田からDF伊藤槙人選手など、降格チームから主力級の選手も加入した。
四方田監督自身“真価が問われるシーズン”と定義する2025年の基本フォーメーションは、昨期の流れをくみ3-4-2-1と予想。1トップのスターターは、新加入のFW鈴木選手か。あるいは守備意識が高いFW高橋利樹選手も第一候補の1人だ。FW鈴木選手はシャドー的な位置で起用することもできるだろう。さらに昨シーズン5発のFW櫻川ソロモン選手はもちろん、ベテランのFW小川選手、FW伊藤選手もワントップを担うことができる。懸念事項は、MFユーリ・ララ選手と共にボランチとしてチームの核となったMF井上潮音選手が広島へ移籍したこと。この穴を埋めるのは、昨シーズンからの流れを踏まえMF小倉陽太選手か。ウィングは昨年著しい成長を見せたDF山根永遠選手が右、レンタルから完全移籍に切り替えたDF中野嘉大選手が左がファーストチョイス。DFガブリエル選手が去った右バックはDF山崎選手が担うと予想する。

2025年シーズンの展望ー堅実な守備でJ1残留へ挑む
四方田監督による、堅実な守備をベースにしたサッカーを継続、発展させながら、J1残留を目指すシーズンになる。課題は安定感。昨シーズン終盤に陥った、“なぜか勝てない”期間の課題を克服し、シーズン序盤から中盤にかけて誇ったペースをいかに保持することができるかに注目が集まる。その意味で、中盤にバランスと創造性をもたらしたボランチMF井上潮音選手の離脱の影響は少なくない。ただ、近年レベルが上がっているJ2リーグの中で、昨年圧倒的な戦績を残してきた戦いぶりを見ていれば、J1残留が“大きすぎる目標”のチームではない。選手それぞれの個性を総動員させ勝ち点を積み重ね、できるだけ早いタイミングで残留を確定させたいところだ。
新加入選手/移籍情報(2025年1月29日時点)
IN
【GK】
渋谷 飛翔/ヴァンフォーレ甲府/29歳(完全移籍)
【DF】
ヴァンイヤーデン ショーン/Y.S.C.C.横浜/20歳(復帰)
秦 樹/横浜FCユース/17歳
伊藤 槙人/ジュビロ磐田/32歳(完全移籍)
山崎 浩介/サガン鳥栖/29歳(完全移籍)
鈴木 準弥/FC町田ゼルビア/29歳(完全移籍)
新保 海鈴/レノファ山口FC/22歳(完全移籍)
熊倉 弘貴/日本大学/22歳
【MF】
中野 嘉大/湘南ベルマーレ/31歳(完全移籍)
駒井 善成/北海道コンサドーレ札幌/32歳(完全移籍)
遠藤 貴成/桐蔭横浜大学/22歳
【FW】
鈴木 武蔵/ガンバ大阪/30歳(完全移籍)
駒沢 直哉/早稲田大学/22歳
OUT
【GK】
六反 勇治/藤枝MYFC/37歳(完全移籍)
永井 堅梧/徳島ヴォルティス/30歳(完全移籍)
【DF】
杉田 隼/松本山雅FC/21歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
松下 衣舞希/FC徳島/18歳(育成型期限付き移籍)
ガブリエウ/RB大宮アルディージャ/29歳(完全移籍)
林 賢吾/FCティアモ枚方/19歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
中村 拓海/セレッソ大阪/23歳(完全移籍)
武田 英二郎/引退/36歳
【MF】
清水 悠斗/横河武蔵野FC/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
井上 潮音/サンフレッチェ広島/27歳(完全移籍)
高塩 隼生/沖縄SV/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
三田 啓貴/未定/34歳
【FW】
カプリーニ/RB大宮アルディージャ/27歳(完全移籍)
高橋 利樹/浦和レッズ/26歳(復帰)
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
