
初のJ1の舞台で“全員で勝つ”サッカー体現なるかーファジアーノ岡山2025年予想と展望
J2リーグを5位で終えながらも、3年目の木山隆之監督がチーム根付かせた高い守備意識をベースに、DF田上大地やGKスベンド・ブローダーセンを中心に堅守にさらに磨きをかけた岡山。昇格プレーオフでは山形、仙台との一騎打ちをそれぞれ無失点で制し、初めてのJ1の舞台へのチケットを手にした。またJ1のステージに臨むにあたり、Kリーグ蔚山現代から元日本代表の江坂任、J2徳島でブレイクしたブラウンノア賢信が加入。彼らの力によって攻撃面に厚みが加われば、具体的な目標となるJ1残留の確率も一気に高まるはずだ。※イラスト/vaguely

目標のJ1を昇格を達成!ー2024年のファジアーノ岡山を振り返る
当然J1昇格が目標だった2024年シーズン。いわきFCから岩渕弘人選手、アルビレックス新潟から田上大地選手、モンテディオ山形から藤田息吹選手といった実力者を加えるのみならず、横浜FCからのスべンド・ブローダーセン選手など実績のある外国人選手を加入させるなど、積極的な補強で臨んだシーズンとなった。
しかし開幕1カ月の7戦こそ5勝2分と好調なスタートを切るものの、横浜FCに敗戦を喫すると、その後星取りは不安定に。夏場に至っては、5試合連続ドローなど煮え切らない時期もあった。それでも粘り強くプレーオフ進出圏内を維持し続けた。仙台、山形、千葉がひしめき合い最終節までもつれるプレーオフ争いが熾烈を極める中、最終戦の鹿児島戦で引き分けたことでリーグは5位でフィニッシュ。相手ホームで行われたプレーオフ初戦山形戦は、試合序盤から攻勢を仕掛けて前半のうちに2点をリードすると、後半に退場者を出した相手から追加点を奪って3-0で勝利。プレーオフ決勝で相見えた仙台戦も勢いそのままに2-0で退けた。
シーズンを通して失点の少なさがリーグ2位、クリーンシート数がリーグ1位という堅守をベースに、スローガンである“全員で勝つ”を体現し、見事J1リーグへのチケットを掴んだ。
▼2024年シーズンの成績
J2リーグ:5位(17勝14分7敗/48得点29失点)
J1昇格プレーオフ:優勝
JリーグYBCルヴァンカップ:2回戦敗退
天皇杯:1回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
堅守の象徴となったGKブローダーセン選手やDF阿部海大選手をはじめ、2列目ながら得点・アシストともにチームトップのスコアを叩き出したMF岩渕弘人選手、堅実な仕事ぶりが光ったMF木村太哉選手、MF藤田息吹選手などの流出阻止に成功。昨シーズンの基盤を維持したうえで、MF江坂任選手やDF立田悠悟選手ら日本代表経験のある実力者や、徳島で昨期7発と躍動したブラウンノア賢信選手などを補強し、チーム力の上積みに成功したという印象だ。2024年シーズンは4バックを敷くこともあったが、基本フォーメーションは3-4-2-1。江坂やDF加藤聖選手といったさまざまな役割を担える選手の加入によりオプションが増え、2025年シーズンも3バックと4バックを使い分けていくことが予想されるが、ベースの予想は3-4-2-1とした。序盤は昨年の主力を中心に戦いながら、徐々に新加入選手をマッチングさせていくのが現実的か。ウィングは、左を主戦場とするDF加藤選手の加入により、昨年左ウィングを担ったDF末吉塁選手を右に配置。末吉は山形や千葉で右ウィングでも活躍しており、問題なく対応できる。ボランチには、ボール奪取に優れゴールに直結するパスを供給しているMF田部井選手とMF藤田選手を挙げたが、試合展開によってMF竹内涼選手という選択肢があるのも心強い。

今シーズンの展望
持ち前の堅守を維持しながら、いかにJ1の守備を攻略していくのかー攻撃が鍵になる。
昨年シーズンは、FWグレイソン選手など期待されていたFWの相次ぐ怪我で、チームの得点力が伸び悩んだ。しかしフルメンバーで戦うことができれば、FW一美和成選手や新加入のFWブラウンノア賢信選手など実力者は多い。加えて昨シーズンチームトップのスコアラーであるMF岩渕選手や、ゴールもアシストもできるMF江坂選手が上手く絡むことができれば、J1の守備と対峙しても問題なく戦えるはずだ。そのうえで、あくまで“全員で勝つ”。木山監督が根付かせたスタイルで、堅実にJ1定着を狙いたい。
新加入選手/移籍情報(2025年1月28日時点)
IN
【GK】
佐々木 雅士/柏レイソル/22歳(育成型期限付き移籍加入)
【DF】
加藤 聖/横浜F・マリノス /23歳(完全移籍加入)
工藤 孝太/浦和レッズ/21歳(育成型期限付き移籍加入)
鷲見 星河/明治大学/22歳(新加入内定)
立田 悠悟/柏レイソル/26歳(完全移籍加入)
【MF】
佐藤 龍之介/FC東京/18歳(育成型期限付き移籍加入)
江坂 任/蔚山HD FC(韓国)/32歳(完全移籍加入)
家坂 葉光/中央大学/22歳(新加入内定)
藤井 海和/流通経済大学/21歳(新加入内定)
【FW】
ブラウン ノア 賢信/徳島ヴォルティス/23歳(完全移籍加入)
OUT
【GK】
堀田 大暉/ベガルタ仙台/30歳(完全移籍)
谷口 璃成/ギラヴァンツ北九州/21歳(完全移籍)
【DF】
本山 遥/ヴィッセル神戸/25歳(完全移籍)
河野 諒祐/SC相模原/30歳(期限付き移籍加入)
藤井 葉大/カマタマーレ讃岐/19歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
高木 友也/徳島ヴォルティス/26歳(完全移籍)
【MF】
早川 隼平/浦和レッズ/19歳(育成型期限付き移籍から復帰)
田中 雄大/ヴァンフォーレ甲府/25歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
井川 空/FC岐阜/25歳(完全移籍)
吉尾 虹樹/鹿児島ユナイテッドFC/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
高橋 諒/未定/31歳
山田 恭也/引退/23歳
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
