
勝ち点を積み重ねることがカギに!名門復活への道を築く清水エスパルスの予想と展望
ホームでの敗戦は山形戦の1試合のみとホームでの圧倒的な勝負強さをベースに、J2リーグ優勝という形で3期ぶりのJ1復帰を果たした清水エスパルス。2024年シーズンは、2023年シーズン途中からチームを立ち直らせた熱血漢・秋葉忠宏監督の下、FW北川航也が主将として臨んだ。ひさびさのJ1の舞台を前に、レンタル加入ながら昇格に大きく貢献したDF住吉ジェラニレショーンの完全移籍加入、鳥栖の主力MFの中原輝のレンタル移籍加入、昨シーズンC大阪で27試合出場のMFカピシャーバの入団など、計算のできる新戦力がジョイン。秋葉監督のJ1デビューは、来期のJリーグの大きな注目ポイントになる。※イラスト/vaguely

苦境を乗り越え、J1のステージで秋葉監督が築いた一体感ー“清水エスパルス”の2024年シーズンを振り返る
2023年シーズンはプレーオフ決勝の終了間際の被弾で昇格を逃し、“J2優勝、J1昇格”を最低限の目標と誓って臨んだ2024年シーズン。絶大なる得点源であったFWチアゴ・サンタナの放出などの不安要素があったものの、DF住吉、MF矢島ら“秋葉チルドレン”の獲得や、チームのプロパーFW北川の主将就任などで、一体感のあるチーム作りが行われた。シーズンが始まると、絶対的な存在であるMF乾貴士が8試合にわたり負傷離脱するアクシデントに見舞われるも、FW北川、FWカルリーニョス・ジュニオの2トップでの起用など、柔軟なシステム変更で対応した。横浜FC、山形、長崎に勝利なしと、上位チーム相手への勝負弱さが露呈したところもあるものの、10月27日の栃木戦を制し、3シーズンぶりのJ1昇格を決定させた。
▼2024年シーズンの成績
J2リーグ:1位(26勝4分8敗/68得点38失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:2回戦敗退
天皇杯:3回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
2シーズンにわたり清水のゴールマウスに君臨したGK権田修一やDF原輝綺の退団や、2024シーズン最も出場時間の長いボランチのMF中村亮太郎のレンタルバックなど、主力級の選手の離脱の穴は小さくはない。しかし昨年移籍加入したGK沖悠哉やレンタルから完全移籍加入となった住吉、蓮川壮大の両DFの存在は安心材料だ。MF中原の加入も、サイド攻撃の重要な武器になる。さまざまなオプションを持ち、試合内でも可変フォーメーションを採用する清水だが、ここでは昨シーズン最も採用された4-2-3-1スタートをベースに予想した。センターバックは住吉、蓮川、左サイドバックは山原怜音、右が北爪健吾。MF中村が抜ける中盤のバランサー役は、宮本航汰と宇野禅斗が担うと考えるのが妥当だろう。MF矢島のボランチ起用もオプションになる。2列目は、中央のMF乾は揺るがなそう。左右は新加入組で、左にMFカピシャーバ、右にMF中原を起用すると予想した。ワントップはチームのトップスコアラーでポストもできるFW北川がファーストチョイス。もちろん、FWカルリーニョス・ジュニオやFWドウグラス・タンキというオプションも楽しみだ。

2025年シーズンの展望ー愚直に勝ち点を積み重ねる
泥臭く勝ち点を積み重ねていくことが重要なシーズンとなるだろう。秋葉体制2年目は、2023年の“作戦・乾、作戦・サンタナ”のような印象のチームから脱却し、選手それぞれの個性を活かしながら柔軟に戦えるチームとなった。また、ホームでの圧倒的な勝率もこのチームの大きな強みだろう。昨年のチームの土台をアップデートさせ、最高のサポーターからの後押しを味方につけて、チーム一丸となり愚直に勝ち点を積み上げていく。それが名門の未来への大きな試金石になるシーズンとなりそうだ。
新加入選手/移籍情報(2025年1月29日時点)
IN
【GK】
佐々木 智太郎/昌平高校/17歳
【DF】
蓮川 壮大/FC東京/26歳(完全移籍)
羽田 健人/大分トリニータ/27歳(完全移籍)
住吉 ジェラニレショーン/サンフレッチェ広島/27歳(完全移籍)
【MF】
マテウス ブエノ/グアラニFC/26歳(完全移籍)
中原 輝/サガン鳥栖/28歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
小塚 和季/ソウルイーランドFC/30歳(完全移籍)
齊藤 聖七/ザスパ群馬/24歳(復帰)
弓場 将輝/大分トリニータ/22歳(完全移籍)
宇野 禅斗/FC町田ゼルビア/21歳(完全移籍)
カピシャーバ/セレッソ大阪/28歳(完全移籍)
小竹 知恩/清水エスパルスユース/18歳
嶋本 悠大/大津高校/18歳
【FW】
アフメド アフメドフ/FC スパルタク・ヴァルナ/29歳(完全移籍)
OUT
【GK】
永井 堅梧/徳島ヴォルティス/30歳(完全移籍)
権田 修一/未定/35歳
【DF】
菊地 脩太/FC琉球/21歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
落合 毅人/エリース東京FC/24歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
【MF】
白崎 凌兵/FC町田ゼルビア/31歳(完全移籍)
原 輝綺/名古屋グランパス/26歳(完全移籍)
西澤 健太/サガン鳥栖/28歳(完全移籍)
成岡 輝瑠/レノファ山口FC/22歳(完全移籍)
中村 亮太朗/モンテディオ山形/27歳(完全移籍)
川谷 凪/奈良クラブ/21歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
【FW】
安藤 阿雄依/沖縄SV/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
オ セフン/FC町田ゼルビア/26歳(完全移籍)
ルーカス ブラガ/サントスFC/28歳(完全移籍)
加藤 拓己/SC相模原/25歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
川本 梨誉/ブラウブリッツ秋田/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
