
戦力強化と新体制で目指す6位以上!2025年シーズンの飛躍を狙う柏レイソルの予想と展望
“1桁順位”を目標に掲げながら、2シーズン続けての残留争いを強いられた2024年の柏レイソル。J1のステージに踏みとどまることはできたものの、2シーズンにわたりチームを率いた井原正巳監督の退任が決定。来期からはリカルド・ロドリゲス監督指揮の下、新しいチームをいちからビルディングしていく。※イラスト/vaguely

堅守をベースに成し遂げる初めての自力残留ー“柏レイソル”の2024年シーズンを振り返る
開幕から10試合を3勝5分2敗で切り抜けるなど、粘り強い守備をベースに悪くない滑り出しを見せた2024年シーズンの柏。しかしFW細谷真大とDF関根大輝がAFC U23アジアカップやパリ五輪でのチーム離脱などもあり、夏場に失速。引き分けで勝ち点を拾い集めることはあれど、リーグで最後に勝利を収めたのは、10月5日の横浜Fマリノス戦。以降は勝ちから遠ざかり、最終的に降格圏と勝ち点3差の17位でフィニッシュ。“首の皮1枚繋がった”形で残留を決めた。
▼2024年シーズンの成績
J1リーグ:17位(9勝14分15敗/39得点51失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:プレーオフラウンド敗退
天皇杯:4回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
リカルド・ロドリゲス体制の初年度を迎えるにあたり、見逃せないのはフランスのスタッド・ランスへのDF関根の移籍だろう。デビュー初年度ながら31試合に出場した若武者の離脱は、大きな痛手と言える。加えて、チームの心臓であるMFマテウス・サヴィオが浦和レッズに移籍した影響も大きい。
しかしチームは、彼らの穴を埋めるべく、積極的な補強を行った。湘南から加入するDF杉岡大暉は正確なキックが魅力で、左サイドもセンターバックもこなせるマルチロール。DF関根が担っていた右サイドバックの補強としては、鳥栖からDF原田亘が加入。さらにJ2長崎で全試合出場のDF田中隼人のレンタルバックなど、戦力の上積みに成功した印象だ。またMFにも実力者の加入が相次いでいる。浦和からMF小泉佳穂、FC東京からMF原川力といった即戦力に加え、MF仲間隼人の鹿島からの帰還もファンにとっては嬉しいニュースとなった。得点力の課題について一発回答できるような目立ったFWの加入はないものの、何よりエースFW細谷の流出を阻止したことが一番の補強だろう。
さらに、新潟から移籍してきたGK小島亨介も大きい。J1でもトップクラスの実力者だ。新監督、それもリカルド・ロドリゲスということでフォーメーションの予想が難しいが、ここでは4-2-3-1とした。GKは新加入の小島、センターバックは古賀太陽と田中。犬飼智也も第一候補だが、田中が長崎で表現したビルドアップ力が新監督に合うのではないか。サイドバックは原田と杉岡が有力。その上で、左には昨シーズン躍動したジエゴもいる。CMFは原川と白井が有力。2列目の両サイドは、仲間と名古屋から加入した久保藤次郎か。トップ下の位置は、浦和時代のリカルド・ロドリゲス監督の教え子である小泉が担うだろう。そしてワントップは、細谷に託すのが濃厚だ。

2025年シーズンの展望ー若手とベテランの融合で目指す6位以上
リカルド・ロドリゲス体制初年度で、注目が集まる今シーズン。監督のチルドレンとも言える選手が数多く加入し、昨シーズンとはガラッと変わった戦術が予想される。その意味で、チームの一体感を醸成させるのが目下の監督の仕事ではあるものの、並行して、ここ数年の課題とも言える得点力をどう補っていくのかに注目だ。過去にリカルド・ロドリゲス監督の下で、確固たる実績を残した選手たちが邂逅。さらに、若い世代の代表クラスの残留。既存戦力とベテランの経験を融合させた“総力戦”で、昨年成し遂げられなかった目標である“6位以上”を目指したい。キーマンはやはり細谷になるだろう。彼の能力を周囲が活かすことができれば、目標達成も夢ではない。
新加入選手/移籍情報(2025年1月29日時点)
IN
【GK】坂田 大樹/アビスパ福岡/30歳(完全移籍)
小島 亨介/アルビレックス新潟/27歳(完全移籍)
【DF】
杉岡 大暉/湘南ベルマーレ/26歳(完全移籍)
原田 亘/サガン鳥栖/28歳(完全移籍)
田中 隼人/V・ファーレン長崎/21歳(復帰)
桑田 大誠/中京大学/22歳
【MF】
原川 力/FC東京/31歳(完全移籍)
小泉 佳穂/浦和レッズ/28歳(完全移籍)
渡井 理己/徳島ヴォルティス/25歳(完全移籍)
久保 藤次郎/名古屋グランパス/25歳(完全移籍)
仲間 隼斗/鹿島アントラーズ/32歳(完全移籍)
中川 敦瑛/法政大学/22歳
【FW】
ワッド モハメッドサディキ/柏レイソルU-18/18歳
古澤 ナベル慈宇/東京国際大学/21歳
中島 舜/流通経済大学/22歳
OUT
【GK】
守田 達弥/FC町田ゼルビア/34歳(完全移籍)
佐々木 雅士/ファジアーノ岡山/22歳(育成型期限付き移籍)
【DF】
関根 大輝/スタッド ランス/22歳(完全移籍)
川口 尚紀/ジュビロ磐田/30歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
立田 悠悟/ファジアーノ岡山/26歳(完全移籍)
岩下 航/ロアッソ熊本/25歳(完全移籍)
【MF】
マテウス サヴィオ/浦和レッズ/27歳(完全移籍)
土屋 巧/ヴァンフォーレ甲府/21歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
落合 陸/アルビレックス新潟/25歳(完全移籍)
鵜木 郁哉/いわきFC/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
加藤 匠人/テゲバジャーロ宮崎/25歳(完全移籍)
【FW】
オウイエ ウイリアム/FC岐阜/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
フロート/未定/26歳
ワッド モハメッド サディキ/FC琉球/18歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
山本 桜大/レノファ山口FC/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
*The information in this article is current as of the time of publication.
FC Machida Zelvia's Souma Yuki: "Don't be afraid of challenges, enjoy the differences" - Moving forward with determination
FC Machida Zelvia's Yuki Souma: "The doubts and suffering are all for the sake of moving forward"
FC Machida Zelvia's "Soma Yuki" "If the ball goes to this player, something will happen" - The belief of this unorthodox dribbler

Ayumi Kaihori: "Women's soccer is a place where everyone can be the protagonist" - A place where everyone can get involved freely. This is what the WE League is aiming for now.

Beyond the world's best. Ayumi Kaihori talks about passing on the baton of Japanese women's soccer
