Large gettyimages 2188839378

We explain Machida's "Kuroda-style high press", which is becoming a tactical trend!

サッカー解説者の林陵平によるJリーグシーズンレビュー2024は、今シーズン気になったチームの戦術を話していく企画。記念すべき1回目は、 戦術トレンド としてFC町田ゼルビアの「黒田式ハイプレス」をピックアップ。強みを解説していく。※メイン画像:出典/Getty Images

Icon %e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af 1King Gear Editorial Department Entertainment Team | 2025/01/08

4・2・4でプレッシングするのが今季の町田のスタイル

黒田式ハイプレスは、プレッシングサッカーの一つの典型として、非常に高い位置から全体で圧力をかけるスタイルを取る。
Thumb gettyimages 2188839825
Source: Getty Images
このシステムの基本は4-4-2のフォーメーションで、相手も同じ4-4-2を採用している場合、構造的にプレッシャーがかけやすくなる。相手を捕まえれば、前線からのプレスが効率的にハマり、最終ラインもコンパクトに保つことができる。しかし現代サッカーでは、ゴールキーパーが攻撃参加する場面が増え、最終ラインのセンターバックが広がることがある。サイドバックが高い位置に上がり、プレッシャーが3対2の状況になることもあり、プレッシャーをかけきれない場合が出てくるのだ。この場合、町田の選手たちは、サイドハーフが素早くサポートに入り、まるで4-2-4のような形でプレッシングを仕かけてくる。さらに、ハイプレスを成功させるためには、全体が連動して動くことが必須だ。例えば、相手のサイドバックにボールが入ったとき、自分のチームのサイドバックが素早くスライドし、全体で守備の動きを連携させる。ボールを奪うためには、全員が一貫した意識を持ち、群れのように動くことが求められる。また球際の強さや間合いを意識したプレッシャーも重要であり、相手のボール保持者に対して寄せるタイミングや角度、距離を細かく調整する。ゴール前での守備では、相手のシュートを真っ直ぐにブロックするなど、細部まで徹底的に守備の精度を上げているのだ。
黒田監督は守備の戦術において細部にわたる指示を出し、選手たちに高い守備意識を求めている。その結果、町田の守備は非常に堅牢で、攻撃的なプレッシングを保ちながらも、高い守備力を発揮することができているのだ。

ロングスローからバンバン得点を獲得する

Thumb large gettyimages 2164569423
Source: Getty Images
町田の戦術で特に注目すべきは、一世を風靡したロングスローの戦術だ。攻撃の際、敵陣に進入し、タッチライン付近でボールが割れるとロングスローを活用して攻撃を仕かけるのが黒田監督のセットプレーへのこだわりだ。ロングスローは非常に多彩で、種類も豊富である。これにより、相手守備陣に対して予測しづらい攻撃を仕かけることができ、試合を有利に進めることができる。また守備のセットプレーとロングスローがしっかりと組み合わせてオーガナイズされており、今季の町田の特徴的な戦術といえるだろう。
ただし、今季の町田は、相手チームが町田の戦術に対策を講じてきたため、後半戦ではやや伸び悩む場面も見られた。特に守備がうまく機能しない時には、攻撃面での対応が求められる。しかし2025年に向けて、守備面での改善だけでなく、攻撃の部分でも新たなアプローチを期待したいところ。黒田監督はシーズン終盤に3バックの形を試すなど、柔軟な戦術変更も行っていた。今後、黒田式の戦術がさらに進化し、攻守両面でどのようにブラッシュアップされるのか、非常に楽しみだ。
Jリーグシーズンレビュー 2024by DAZN
タイトル:#1 戦術トレンド ゼルビア編「黒田式ハイプレス」
配信日:2024年12月9日(月)全10回一挙
内容:多くのドラマが生まれた2024年のJリーグ。そんな今シーズンのJリーグを、トピックごとに徹底レビューする特別コンテンツが登場。いまJリーグを最も見ている解説者の1人、林陵平が各テーマについて深掘りし、独自の視点で語る貴重なインサイトはJリーグファン必見だ
*The information in this article has been edited and distributed based on the content at the time of broadcast.
004

"Moriyasu Japan" is currently leading the group in the final Asian qualifying round for the World Cup. Who will be the first half MVP chosen by a former Japanese national soccer team player and who will be the key player for the future?

Sub6

Kiyoshi and Rin's cooperation awakens the team! TV anime season 2 "Blue Lock VS. U-20 JAPAN"

Gettyimages 686211482

The success of their classmates, the strongest athletes, never put pressure on them ── What is the state of mind that Saito and Hagino have reached?

Gettyimages 2185571827

[AFC Asian Final Qualifier Recap] Japan leads group with ease - goals from Ogawa and Itokura lead their team to a comfortable win away against China

22 %e5%92%8c%e7%94%b0%e6%af%85

【選手ヒストリー】不屈のマウンド!メジャーとNPBを駆け抜けた左腕ー和田毅(福岡ソフトバンクホークス)活躍の軌跡/2024年プロ野球引退選手

18 %e6%a2%b6%e8%b0%b7%e9%9a%86%e5%b9%b8

【選手ヒストリー】諦めない心で、逆境を乗り越える!勝者も敗者も知る男ー梶谷隆幸(読売ジャイアンツ)活躍の軌跡/2024年プロ野球引退選手

Gettyimages 2184937497

【AFCアジア最終予選おさらい】7万人越えアウェーでインドネシア代表に快勝!日本代表が圧巻の4ゴールでアジア最終予選前半戦をトップで折り返す

Gettyimages 962014514

恩師と共に歩んだ最後の瞬間ー斎藤佑樹と萩野公介が語るアスリートの生き様