
CL Concerto 16.05.28 15-16FINAL Real Madrid ×Atletico Madrid
[Tosuka Kei Emergency Contribution] CL finals seen from spikes.


いやあ、大変でした。
U-23日本代表の取材でフランスに滞在中の僕は、レアル対アトレティコのCL決勝をテレビで観戦しました。時差はないので20時45分にキックオフされ、23時30分前後には終わったので、睡魔に襲われるにはまだ少し早い時間です。
それなのに、試合が終わるとズッシリと重い疲労が。
PK戦まで試合がもつれたから、ではありません。キックオフから選手の足元をずっと追いかけていたからです。スパイクの判別の、難しいことと言ったら! 試合内容が、ほとんどアタマに残っていないのです。
Organizing the wear spikes of both teams ─ ─.

レアルのスタメンは、アディダスが5人、ナイキが5人、アンブロが1人。
Adidas: Navas (GK), Marcelo (SB), Toni Close (MF), Vail (FW), Benzema (FW)
Nike: Carbajar (SB), Sergio Ramos (CB), Casemeiro (MF), Modricci (MF), Ronaldo (FW)
Ambro: Pepe (CB)

アトレティコのスタメンは、アディダスが5人、プーマが3人、ナイキが3人。
アディダス:ファン・フラン(SB)、サヴィッチ(CB)、フィリペ・ルイス(SB)、コケ(MF)、F・トーレス(FW) プーマ:ゴディン(CB)、ガビ(MF)、グリーズマン(FW)
ナイキ:オブラク(GK)、サウル(MF)、A・フェルナンデス(MF)
Total share of both teams will be 10 Adidas, 8 Nike, 3 Puma and 1 Ambro. Adidas and Nike are forming two strengths.
これをポジション別にしてみると(カッコ内は人数)。
Adidas: GK (1), SB (3), CB (1), MF (2), FW (3)
Nike: GK (1), SB (1), CB (1), MF (4), FW (1)
Puma: CB (1), MF (1), FW (1)
アンブロ:CB(1)
Personally, I am interested in PUMA's strategy.

CL決勝は7万2千人弱の観衆で埋め尽くされましたが──こんなにもお客さんでいっぱいのサン・シーロは、ここ最近のセリエAではなかか見られないですね──世界中のほとんどの人はテレビで観るわけです。スパイクのメーカーからすれば、いかに自社のスパイクが映るのかが、とっても大切になるんだと思います。
プーマのスパイクを履いている選手は、3人しかいませんでした。それでも、センターバックのゴディン、セントラルミッドフィールダーのガビ、セカンドトップ(FW)のグリーズマンの足元を抑えていることで、ピッチ上の色々な攻防にプーマのスパイクが絡んでいました。足元のアップが少ないテレビでも、この3人はすぐに判別できましたから。
アンブロも存在感はあったと思います。何しろ、履いているのがペペですので。
ペペのオーバーアクションには、はっきり言って呆れます。スロー再生をしてくれるテレビで観ていると、あまりにバレバレの演技にシラけちゃうぐらいです。
でも、スロー再生が多ければ、それだけペペが映ります。足元がフレームインするチャンスが増えます。メーカーからするとそれはそれでありがたいのかなあと、想像できるわけです。
チャンピオンズリーグの翌日、テストマッチをテレビで観ました。アルゼンチン対ホンジュラス、スペイン対ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルーマニア対ウクライナを、仕事をしながらぼんやりと。
例によってテレビ観戦なので、足元はなかなか映りません。それでも、数少ないアップの瞬間に、パソコンからテレビへ視線を移すと──少しだけスパイクが分かるようになりました。ほんの少しだけど、CL決勝よりすぐに気づくことができたのです。
6月はコパ・アメリカ・センテナリオがあり、ユーロがあります。スパイクをチェックできる機会に、おぼれるような日々を過ごすことができる。
Well, I'm looking forward to it.
文:戸塚啓